明日の名工(京都府青年優秀技能者奨励賞表彰受賞者)
写真 | |
---|---|
氏名 | 奥田 充 |
受賞年度 | 平成29年 |
職種 | 漬物製造 |
受賞時の所属 | 奥田しば漬本舗 |
住所 | 京都市左京区 |
資格 | 京ブランド食品認定(生しば漬) |
技能・功績の概要 | 大原の生しば漬は、一年分をひと夏に漬け込む独自製法による伝統ある熟成発酵漬物であるが、祖父の代からの味を変わらず守り続けている、しば漬製造職人である。 生しば漬けは、茄子、赤紫蘇、塩の最小限の原料で仕上げるため、塩加減と重石加減、そして熟成度の管理は、長年の経験と勘が必要とされる熟練の技であるが、17年間、生しば漬の製造にひたむきに向き合ってきた姿勢は素晴らしく、京都3大伝統漬物の一つである生しば漬の継承者の一人である。 大原の赤紫蘇は、しば漬け業者自らが種を守り、栽培を続ける希少品種であり、氏は担い手が少ない生しば漬の漬け込み技術と赤紫蘇の栽培方法を後世へ伝える若手の伝承者である。 また、組合青年部会では、研修委員長や会員委員長を歴任して、京漬物の普及促進に尽力している。 |
同じ市町村区の明日の名工
氏名 | 受賞年 | 職種 | 住所 | 受賞時の所属 | 登録状況 |
---|---|---|---|---|---|
橋中 久知 | 平成14年 | 近代造園 | 京都市左京区 | 橋中造園 | |
中出 茂則 | 令和5年 | かわらぶき | 京都市左京区 | (有)中出瓦店 | |
高橋 義弘 | 平成21年 | 日本料理 | 京都市左京区 | 株式会社 瓢亭 | |
安念 尚志 | 平成19年 | 寿司・ふぐ調理 | 京都市左京区 | 株式会社 福助 | |
佐竹 洋治 | 平成26年 | 日本料理 | 京都市左京区 | ㈱美濃吉 |